特集 痔プロ.com 
おしりのしまりを良くし、尿もれを防ぐ体操

女性の尿もれ


40歳以上の女性の3人に1人の割合で尿もれがあるといわれていますが、大半は体操や手術で治すことが出来ます。


尿もれの種類

   腹圧性尿失禁
     せきやくしゃみ、運動、重い荷物を持つなどお腹に力が入った時に尿もれする。
     女性の尿もれで最も多いタイプ。

     骨盤の中には子宮、膀胱、尿道、直腸などの様々な臓器があり、これらの臓器は
     「骨盤底」と呼ばれる筋肉や靭帯、筋膜などの結合組織がハンモックのように
     骨盤内の臓器を支えています。しかし、妊娠・出産、加齢による女性ホルモンの減少、
     肥満、便秘などの要因により骨盤底が緩むと尿道が不安定になり、膀胱が腹圧に
     耐えきれなくなり尿もれを起こします。


  切迫性尿失禁
     我慢出来ないほどの強い尿意が急に起こり尿がもれる。
     様々な原因が考えられますが、加齢に伴う神経や膀胱の変化などが関係していると
     いわれています。

  混合性尿失禁
     
     腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁を併せ持つもの。  
 

治療法

  骨盤底筋体操
     骨盤底の筋肉を体操により鍛える。治療の基本であり、予防にもなります。

  薬物療法
     骨盤底の筋肉を強める薬の併用。(根本的に治す薬ではありません)

  手術療法
     メッシュ状のテープを使い尿道を支えるTVT、TOTと呼ばれる手術法。

簡単にできる、おしりと尿もれ予防のための体操です。とくに女性におすすめです。
■1 あおむけで行う体操

あおむけで行う体操 あおむけに寝て足を肩幅に開き、片手を股間に当てて、筋肉の動きを確認しながら両膝を軽く立てます。
おなかに力が入らないよう、下腹部に手を当てて確認しながら行いましょう。


あおむけで行う体操 あおむけに寝て足を肩幅に開き、両足を軽く曲げます。膝を立てるように腰を持ち上げ、そのまま10秒〜15秒静止します。10秒休んで5回繰り返します。


■2 うつぶせで行う体操

うつぶせで行う体操 うつぶせに寝て、開脚するように片方の足を曲げます。朝晩、布団の中で行っても良いでしょう。


■3 イスに座って行う体操

イスに座って行う体操 イスに腰かけ、両足を肩幅に開きます。背中は伸ばし、顔はあげるようにします。 
肩の力を抜いて、お腹にも力が入らないよう、下腹部に手を当てて確認しながら行いましょう。
 


■4 机を使った体操

机を使った体操 足は肩幅に開きます。手も肩幅に開き、体重を全部腕にかけるようにして机におきます。背中は伸ばし、顔はあげるようにします。肩やお腹に力が入らないように行いましょう。

■5 腹筋を鍛える体操

腹筋を鍛える体操 あおむけに寝て手を後頭部で組み、両足を持ち上げて膝を曲げます。静かに胸を丸めて行き、極限に近いところでそのまま10秒〜15秒静止します。これを10秒休んで5回繰り返します。

腹筋を鍛える体操

■6 太ももとおしりを鍛える体操

太ももとおしりを鍛える体操 つま先を少し外側に向け、足を肩幅に開きます。手は頭の後ろで組み、背筋を伸ばしたまま、息をすいながら垂直に腰を落とします。息を吐きながら腰を上げます。無理のない程度に行いましょう。

TOPへ
痔プロ.com