■1 あおむけで行う体操
|
 |
あおむけに寝て足を肩幅に開き、片手を股間に当てて、筋肉の動きを確認しながら両膝を軽く立てます。
おなかに力が入らないよう、下腹部に手を当てて確認しながら行いましょう。
|
|
|
 |
あおむけに寝て足を肩幅に開き、両足を軽く曲げます。膝を立てるように腰を持ち上げ、そのまま10秒〜15秒静止します。10秒休んで5回繰り返します。
|
|
|
■2 うつぶせで行う体操
|
 |
うつぶせに寝て、開脚するように片方の足を曲げます。朝晩、布団の中で行っても良いでしょう。
|
|
|
■3 イスに座って行う体操
|
 |
イスに腰かけ、両足を肩幅に開きます。背中は伸ばし、顔はあげるようにします。
肩の力を抜いて、お腹にも力が入らないよう、下腹部に手を当てて確認しながら行いましょう。
|
|
|
|
■4 机を使った体操
|
 |
足は肩幅に開きます。手も肩幅に開き、体重を全部腕にかけるようにして机におきます。背中は伸ばし、顔はあげるようにします。肩やお腹に力が入らないように行いましょう。
|
|
|
|
|
■5 腹筋を鍛える体操
|
 |
あおむけに寝て手を後頭部で組み、両足を持ち上げて膝を曲げます。静かに胸を丸めて行き、極限に近いところでそのまま10秒〜15秒静止します。これを10秒休んで5回繰り返します。
|
|
|
 |
|
|
|
■6 太ももとおしりを鍛える体操
|
|
 |
つま先を少し外側に向け、足を肩幅に開きます。手は頭の後ろで組み、背筋を伸ばしたまま、息をすいながら垂直に腰を落とします。息を吐きながら腰を上げます。無理のない程度に行いましょう。 |
|
|